クラスの発表:「国の行事」、面白くて、、楽しかったです。( ´∀` )
この間は、学校で行事について勉強しました。教科書から色々な日本の行事を書いて、説明してもらいました。面白かったです。
その第14課が終わってから、先生から宿題をもらいました。先生は「自分の国について、プレゼンテーションで発表してください」と言われました。学生達は小さいグループに分かれて、1グループは1人、2人、3人でも大丈夫です。私とリンさんは二人のグループになりました。
これはクラスメイトの発表です:



私達のグループはベトナムのお正月について発表しました。授業中に学校のパソコンを使って、パワーポイントのプレゼンテーションを作りました。私は中学からパソコンの使い方を勉強して、何回もプレゼンテーションで発表したので経験がたくさんあります。それは大丈夫だと思いました。

まず、文章を考えて書いて、写真をさがして、学校のパソコンで作りました。パワーポイントで作った時は、学校のパソコンは全部日本語なので、最初は少しなれませんでした。でも、私はアイコンや習った漢字を見て、だいたいわかりました。
終わってから、先生のUSBで保存して、パワーポイントのスライドを印刷しました。次の日に学校に来て、発表しました。私は発表の日の前に、のどが痛くなったので、発表はできませんでした。だから、私はパソコンを使って、リンさんが発表してくれました。
クラスで学生達は外国人がたくさんいるので、色々な行事を説明してくれました。モンゴルの行事、インドの行事、ブラジルの行事と中国の行事を聞きました。皆はたくさん良い写真を見せてくれて、説明してくれて、楽しかったです。

最後は2人の男性のグループです。そのグループでは、1人はインド人と1人はブラジル人です。発表が終わってから、最後のスライドは6ヶ国語で「ありがとうございました」という意味の言葉が書いてありました。学生達は自分の国の言葉を見たら、うれしくなりました。カワ(・∀・)イイ!!
その日は楽しくて、色々な面白い事を説明してくれて、ありがとうございました。